都心からのアクセスが便利な川崎市高津区にある帝京大学医学部附属溝口病院です。医師・看護師を募集しています。

診療科のご紹介

内科 紹介・対象疾患

 特 色
循環器

特殊な疾患や分野に偏ることなく、広く循環器診療を行っております。

急性心筋梗塞や急性下肢虚血には緊急インターベンション治療を行います。その他の虚血性心疾患や末梢動脈疾患に対しては、厳格な薬物療法を行い、奏功しない場合はインターベンション治療を行います。不整脈の治療は、カテーテルアブレーションやペースメーカー植込みを行っています。心不全に対しては、薬物療法と並行した基礎心疾患の検査ならびに治療を、入院、外来両方のシーンで行っています。すべての循環器疾患に共通して重要であるリスク管理と再発予防、併存疾患の診療との両立に力を入れており、外来心臓リハビリテーションを積極的に導入しながら、内科大講座制ならではの総合的な診療を心がけております。

※クリニックの先生方へ;具体的には、こんな患者さんがいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

 

・胸痛、背部痛、呼吸困難など、胸部症状を有する患者

・浮腫や血色不良の下肢を有する患者

・徐脈や頻脈による症状がある患者

・原因不明の失神を繰り返している患者

・内服薬調整(抗凝血薬や心不全薬)にお困りの患者

・心臓手術後の経過が長く、精査を依頼したい患者

・心疾患再発予防のため、心臓リハビリテーションに興味のある患者

・動脈硬化リスクコントロールに困っている患者

肝臓・感染症

肝臓疾患の診療は主に消化器内科が行っており、内科では糖尿病に合併する脂肪肝や自己免疫性肝疾患などの診療を行っております。 近隣のクリニックおよび病院の先生方におかれましては、黄疸がある等の急性期の患者様は消化器内科にご紹介いただけますようお願い申し上げます。

感染症領域では全科からコンサルテーションを受け対応しています。またInfection Control Teamの一員として院内感染防止対策にも取り組み、 疫学調査、手指衛生の徹底、抗菌薬の適正使用なども行っています。

呼吸器

 

喘息、肺気腫、肺癌、間質性肺疾患(肺線維症、過敏性肺炎、サルコイドーシス、膠原病肺)、COPDなどを中心に専門的な診断と治療をおこなっています。

当院の呼吸器外科と緊密な連携のもと診療を行っています。

腎臓

 

【保存期腎臓病(慢性腎臓病G1-5)】

腎臓病は進行しないと症状がありません。検査で腎臓の異常を指摘されたら、一度は腎臓病の精査をお勧めします。時には腎臓の組織を針で取り出して顕微鏡で確認する腎生検が必要となることもあり、当院では迅速に対応しています。疾患によっては速やかなステロイド治療、免疫抑制療法を行っています。多発性嚢胞腎に対するトルバプタン治療も開始/継続可能です。最近では生活習慣病と加齢に伴う慢性腎臓病(腎機能の低下)が増えており、腎機能の維持や透析導入の予防を目指して多職種と連携して包括的な治療を提供しています。

 

【腎不全(慢性腎臓病G5D/T)】

残念ながら生活/生命維持が困難となるほど腎機能が低下した方には、腎代替療法を提供します。血液透析(主に施設透析)、腹膜透析(主に在宅透析)、腎移植、保存的腎療法の選択をともに考え、安全かつ希望に沿った形で案内・実施します。重症な方に対しては集中治療での持続緩徐式血液濾過透析も行っています。

 

【特殊血液浄化】

その他、他科との連携の中で血漿交換、各種吸着療法、腹水濾過濃縮再静注法も対応しています。

 

【連携】

院内では循環器内科、糖尿病内科、他科との連携で腎臓病治療を実施しています。また院外施設との連携も深めながら地域に根差した継続的・連続的な腎臓病治療を提供していきます。
糖尿病・

 

内分泌代謝

糖尿病:

2型糖尿病だけでなく、1型糖尿病や膵性糖尿病、ミトコンドリア遺伝子異常による糖尿病など、あらゆる糖尿病の診療に対応しています。血糖コントロールや教育、合併症精査のための入院を随時受け入れています。インスリンやGLP-1受容体作動薬の導入、インスリンポンプ療法も行っています。

自己血糖測定器には全例でFreeStyleリブレリーダーを導入しているため、インスリンで治療中の患者さんには、いつでも健康保険で持続グルコース測定(CGM)を行うことができます。

循環器グループ、腎臓グループとの緊密な連携のもと、血管合併症の包括的な評価と進行防止に務めています。

産婦人科と連携し、妊娠糖尿病については、診断後の外来から出産後までのフォローアップをしています。

 

内分泌疾患:

甲状腺、下垂体、副腎などの疾患、原発性アルドステロン症や褐色細胞腫、クッシング症候群などの内分泌性(二次性)高血圧をきたす疾患、低血糖症や肥満症(外科治療の紹介を含む)など、内分泌疾患全般の診療を行っています。産婦人科と連携して、妊娠中の甲状腺疾患の管理も行っています。

 

代謝疾患:

糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症・痛風など、代謝疾患全般の診療を行っています。

 

動脈硬化、家族性高コレステロール血症:

家族性高コレステロール血症の早期診断と治療に力を入れています。当科は動脈硬化学会の推薦する家族性高コレステロール血症の紹介医療機関です。

頚動脈超音波検査や血圧脈波検査、血管内皮機能検査などによる評価も行っています。

血液

 

白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患(真性多血症、本態性血小板血症、骨髄線維症)などの造血器腫瘍や、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、血栓性血小板減少性紫斑病、後天性血友病などを対象に、最新のエビデンスをもとに標準的な治療を行っています。造血幹細胞移植が必要な場合は、主に虎の門病院分院に依頼、連携して実施しています。

合併症や高齢のために標準的な治療ができない場合は、患者さんやご家族とご相談し適切な治療を行います。

白血病の治療成績向上を目指して、JALSGやJSCTなどの白血病研究グループに参加しています。また、日本医科大学と協力して、急性骨髄性白血病の白血病関連遺伝子の解析を行い、遺伝子変異に応じた治療を提供できるような体制を整えています。

内科新患外来に血液内科あてのご紹介状をいただければ初診から血液内科専門医が診療します。緊急性が高いと思われる場合は当院病診連携室(TEL: 044-844-3517, FAX: 044-844-3208)を通じてお問合せください。迅速な対応を心がけております。

 

・日本血液学会 研修教育施設

・Japan Adult Leukemia Study Group (JALSG) 正施設会員

・Japan Study Group for Cell Therapy and Transplantation (JSCT) 成人リンパ球性白血病に対する治療プロトコール -ALL/MRD 2023- 研究協力施設

・日本医科大学「急性骨髄性白血病における予後規定因子となる遺伝子変異の探索」研究協力施設